第1回CTテクノロジー福山オンラインセミナーのご案内
第1回CTテクノロジー福山オンラインセミナー
日時:2020年11月30日(月)
場所:ZOOMで配信
共催:福山CTテクノロジー研究会/エーザイ株式会社
参加登録:https://zoom.us/meeting/register/tJAkdO2tqDwpGdZNHmqRCECilPOlpzXBsZsc
第1回CTテクノロジー福山オンラインセミナー
日時:2020年11月30日(月)
場所:ZOOMで配信
共催:福山CTテクノロジー研究会/エーザイ株式会社
参加登録:https://zoom.us/meeting/register/tJAkdO2tqDwpGdZNHmqRCECilPOlpzXBsZsc
臓器別のがん治療(乳がん)に関するオープンカンファレンスをWebで開催することといたしました。がん治療における最新情報(手術・放射線治療・薬物療法等)に関する講演を予定しておりますので、医師・医療従事者の皆さまにご参加いただきたく、ご案内いたします。
【オープンカンファレンス(乳がん)】
2020 年11月 6 日(金)19:00~20:30
広島がん高精度放射線治療センター 永田 靖 センター長
広島大学病院 乳腺外科 診療講師 舛本 法生 先生
広島がん高精度放射線治療センター 土井 歓子 先生
【開催方法】Web開催
【申込方法】
広島県医師会ホームページ
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20201106_conference/index.html
【定 員】 100名(定員となり次第締め切らせていただきます)
【申込締切】 2020年 10月 30日(金)
日 時 : 2020年10月31日(土) 14:00〜16:40
会 場 : 広島大学病院 臨床管理棟3階 大会議室
広島市南区霞町1−2−3
参加費 : 無料(非会員は1,000円)
定員 : 60名
申込方法 : 下記URLからgoogleフォームにアクセスして事前参加登録をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfdH95cmWFPRcI1EqpzEzLFjcf7OY4T9Vf9td8zvD9B3A11YQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
申込締切 : 令和2年10月28日(水)(定員60名になり次第受付を終了させていただきます)
プログラム
司会 学術担当理事 山田 聖
14:00~14:10 開会の辞 会長 木口 雅夫
14:10~15:10 「人財育成と組織の育成」
講師 広島大学病院 診療支援部管理室 主任部門長 山崎 真一 先生
15:10〜15:20 休 憩
15:20~16:20 「診療放射線技師の働き方改革」
講師 特定社会保険労務士・医療労務コンサルタント 宮崎 杏子 先生
16:20~16:35 「日本診療放射線技師連盟のご案内」
日本診療放射線技師連盟 副理事長 中上 庚次
16:35~16:40 閉会の辞 副会長 山口 裕之
この度、令和2年度第2回広島県診療放射線技師会研修会を開催いたします。
今回開催する研修会は新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐための対策を行いながら開催しますが、今後の感染状況や社会情勢等により開催を見送る可能性もありますので予めご了承ください。
今回の研修会では事前に参加人数を把握するため事前の参加登録をお願いいたします。
ご多忙中とは存じますが、よろしくご配慮いただきますようお願い申し上げます。
記
開催日時:令和 2 年 9 月 27 日(日) 14 時 00 分~ 16 時 15 分
開催場所:広島大学病院 臨床管理棟3階 大会議室
内 容:別紙プログラムを参照
定 員:60人
申込方法:下記URLまたはQRコードからgoogleフォームにアクセスして事前参加登録をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdPzT_rrutPkKkl4pv9fSIX-gzPVBRo9LK8ByL5EMtpPQ4xPw/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
申込締切:令和 2 年 9 月 24 日(木)(定員60名になり次第受付を終了させていただきます)
令和2年第2回広島県診療放射線技師会研修会プログラム
14:00~14:30 座長 広島逓信病院 三村 明生
1.「胸部エックス線のちょっといいお話」
JA広島総合病院 田丸 隆行 先生
14:30~15:00 座長 JA広島総合病院 山口 裕之
2. 「新型コロナウィルス感染症患者の撮影を経験して」
広島大学病院 友安 美沙 先生
15:15~15:45 休憩
15:15~15:45 座長 安佐市民病院 今井 康介
3.「線量管理どうやってますか? 〜医療法改正後の現状と課題〜」
県立広島病院 須藤 優 先生
15:45~16:15 座長 広島市民病院 本城 圭祐
4.「MRI安全運用のために 〜当院における取り組み〜」
広島赤十字原爆病院 大胡 文彦 先生
下記の通り、第27回広島県医療情報技師会研修会を開催いたします。
開催日時:2020年9月26日(土) 10:00〜17:20
開催方法:ライブ配信(Web使用)
参 加 費 :無料
下記URLからお申し込みください。 9月20日(日)締め切り
URL:https://hita20200926.peatix.com/
(オンラインチケット購入。Peatixを利用しています)
※当日参加はできませんのでご了承ください。
定 員 :250名(定員に達した時点で締め切ります)
https://www.hiroshima-hita.net/
演 題:
10:00~11:00
1.【画像部会】 座長:広島市立安佐市民病院 今井 康介
「近くに感じる遠隔画像診断」
〜今さら聞けない基本の話〜
画像診断センター霞クリニック 上田 英弘
「ボトムアップこそが医療情報の質を向上させる」
〜誰も知らない放射線治療部門のシステム構築と情報管理の取り組み〜
県立広島病院 放射線治療科 守本 京平
11:00~12:00
2.【医療情報マネジメント部会】 座長:県立広島大学地域基盤研究機構 島川 龍載
「COVID-19環境下における経営持続性のための医療情報マネジメントの在り方」
①事例発表
猪原歯科・リハビリテーション科 前田 浩幸
②Webアンケートの実施、ディスカッション
12:00~13:00 【休憩】
13:00~13:20
1. 【会長挨拶】
今年度の活動報告について
県立広島病院 守本 京平
13:20~14:10
2. 【教育講演】 座長:県立安芸津病院 瀬尾 浩昭
「GS1バーコードの基礎知識と動向について」
GS1 Japan(一般財団法人 流通システム開発センター) ソリューション第1部 部長
植村 康一
14:10~14:40
3.【臨床工学技士会】 座長:JR広島病院 輪内 敬三
「隣は何をする人ぞ?」
県立広島病院 小林 あさ美
14:40~15:00 【休憩】
15:00~15:30
4.【薬剤部会】 座長:五日市記念病院 木村 天祐
「薬物アレルギーチェック機能の問題点と運用を考える〜中小病院の取り組みを比較検討〜」
吉島病院 西本 有紘
梶川病院 久保田 恵理
15:30~16:20
5. 【教育講演】 座長:県立広島病院 須藤 優
「令和の時代にFHIRで医療情報の調和を実現しよう!」
一般社団法人 日本IHE協会 理事 放射線技術委員長 塩川 康成
16:20~16:30 【休憩】
16:30~17:20
6. 【基調講演】 座長:猪原歯科・リハビリテーション科 前田 浩幸
「歯科領域の医療情報システム〜経営・連携・運用について考える〜」
矯正歯科森本 院長 森本 徳明
参加費:会員1,000円、非会員2,000円 (資料代込み)(学生無料)
お問い合わせ先: h-hita「アットマーク」medinfo.hiroshima-u.ac.jp (電子メール)
注意!メール送信の際は「アットッマーク」を半角の@に変えてください
※勉強会終了後に情報交換会を予定しております。
(事前にHPからのお申込みが必要です。)
〇ポイント
医療情報技師 3ポイント
医用画像情報専門技師 6ポイント
公認医療情報システム監査人(補) 2ポイント
主 催:広島県医療情報技師会 ( https://www.hiroshima-hita.net/)
後 援: 一般社団法人 日本医療情報学会中国四国支部
一般社団法人 日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構
一般社団法人 医療情報安全管理監査人協会
公益社団法人 日本放射線技術学会 医療情報部会
公益社団法人 広島県診療放射線技師会
一般社団法人 広島県臨床検査技師会(申請中)
公益社団法人 広島県看護協会
公益社団法人 広島県薬剤師会
一般社団法人 広島県病院薬剤師会
日本医用画像情報専門技師会
島根医療情報技術フォーラム
岡山県医療情報技術研究会
山口医療情報システム研究会
山陰文化圏医療情報技術研究会
広島診療情報勉強会
山口県診療情報管理研究会
募集期間:6月1日(月)~8月31日(月)
応募資格:医療機関・検診機関でマンモグラフィ撮影をおこなっている医師・診療放射線技師
※日本乳癌検診学会会員でなくても、また、本学術総会に参加しなくても応募できます。
本年11月に開催予定の「第30回日本乳癌検診学会学術総会」に併せてマンモグラフィポジショニングコンテストが企画されております。
詳細については学術総会企画web siteのご参照をお願いします。
https://site2.convention.co.jp/jabcs30/annual/index.html
開催期間:Zoomを利用したオンラインでの開催です。
4月4日(土)20:00〜21:00
4月11日(土)20:00〜21:00
4月18日(土)20:00〜21:00
参加費:各回1,000円
申込み:https://kiwi-zoom.peatix.com/
ホームページ:https://ce-oishi.com/seminar/kiwi-zoom-04/
会期 : 2020年9月20日(日)・21日(月・祝)
会場 : 甲府記念日ホテル
〒400-0073 山梨県甲府市湯村3-2-30
TEL: 055-253-8111
テーマ : 脳神経外科臨床の光と影
主催 : 日本臨床脳神経外科協会
「第23回日本臨床脳神経外科学会」が2020年9月20・21日に甲府記念日ホテル(山梨県甲府市)において開催されます。本学会は医師ばかりではなく、看護師やリハ専門職、検査や事務職等、脳神経外科の臨床に携わるあらゆる職種が集まり、最新の医療情報ばかりではなく、医療経済や防災・新人教育や医療安全等、多岐にわたる一般演題発表や講演・シンポジウムが行われます。参加者で最も多いのが看護師や検査職・リハ職等のコメディカルスタッフです。全国から多くの方に参加していただきたいと思っております。
詳細は以下のホームページをご覧下さい。
第23回日本臨床脳神経外科学会ホームページ
https://convention.jtbcom.co.jp/23jansc/
>