第33回日本核医学技術学会 中国・四国地方会
核医学技術地方会を令和3年6月19日(土)広島県の担当で開催いたします。
当初、会場開催を計画していましたが、感染拡大の観点からWeb開催となりま
した。会員はもとより非会員の方も参加しやすいよう参加費を無料としておりま
すので、奮ってのご参加よろしくお願いします。
注)Web学会の参加には登録が必要ですので、上記ホームページよりご登録ください。
核医学技術地方会を令和3年6月19日(土)広島県の担当で開催いたします。
当初、会場開催を計画していましたが、感染拡大の観点からWeb開催となりま
した。会員はもとより非会員の方も参加しやすいよう参加費を無料としておりま
すので、奮ってのご参加よろしくお願いします。
注)Web学会の参加には登録が必要ですので、上記ホームページよりご登録ください。
広島がん高精度放射線治療センターオープンカンファレンスを開催します。
頭頸部がんに関するカンファレンスをWebで開催することといたしました。がん治療における最新情報(手術・放射線治療・薬物療法等)に関する講演を予定しておりますので、医師・医療従事者の皆さまにご参加いただきたく、ご案内いたします。ぜひ皆様ふるってご参加ください。
【広島がん高精度放射線治療センター(HIPRAC) オープンカンファレンス(頭頸部がん)】
日 時:2021年5月31日(月)19時00分~20時30分
講習会形式: Zoomウェビナー
申込方法:広島県医師会ホームページ
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20210531_conference/index.html
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20210531_conference/input.php
参加費:無料(事前申込要)
申込締切日:2021年5月13日(木)
広島がん高精度放射線治療センター(HIPRAC) オープンカンファレンス(頭頸部がん)
春寒の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、広島県診療放射線技師会では下記のとおりMR検査研修会を企画いたしました。
この研修会は「MRの基礎を学ぼう!」をテーマに、磁気共鳴専門技術者が講師となりMRの原理からパルスシーケンス、撮像技術、アーチファクト対策、臨床画像、安全性の考え方について講義いたします。磁気共鳴認定技術者を目指す方以外にも、MRを基礎から学びたい方、初学者の方など、MR検査に携わる幅広い方々に役立つ内容となっていますのでご気軽に参加して頂きたいと考えております。
今回はWeb開催です。お忙しい時期ではありますが多数のご参加をお待ちしています。
日時; 令和3年3月7日(日)13時00分~15時30分
場所; Web開催
内容; 「MRの基礎を学ぼう!」
過去の認定試験から抜粋した問題についてわかりやすく解説します。
・認定試験直前対策に過去の問題の傾向と対策ができます
・次年度の認定試験にチャレンジするための準備ができます
・臨床現場で困っていること、わからないことを聴くことができます
・MRの基礎知識を1日で幅広く身につけることができます
参加費; 広島県診療放射線技師会 会員 無料
非会員 無料
下記のURLより参加の申込みをお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdrC4Uosw9h4B6vmAK3Vd473EoBXaciuWTQl9zxnd1QBWiWqQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
令和2年度第4回広島県診療放射線技師会研修会を開催いたします。
コロナ禍での開催につきまして、例年とは開催方法を変更していますのでご承知おきください。また、完全なWeb開催となっております。ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。
令和2年度 第4回研修会 プログラム
日時:令和3年2月11日(木)13:00〜16:00
会場:ZOOMオンライン (会員、非会員ともに無料)
総合司会 福山市民病院 三村 尚輝
13:00 – 13 : 50
座長 JA尾道総合病院 塚本 友勝
「COVID-19患者撮影の対応」
中国中央病院 放射線科 大原 健佑 先生
「みんなで学ぼう新型コロナウイルスの対応 ‐福山市民病院での対策‐」
福山市民病院 放射線科 栗江 卓巳 先生
13:50 – 14 : 40
座長 中国中央病院 畑山 秀貴
「救急CTカンファ@ZOOM ~ 救急CTにまつわるエトセトラ ~ 」
※講演中にQRコードを使用します
名古屋第二赤十字病院 放射線科 救急放射線技術係長 大保 勇 先生
14:40 – 15 : 10
座長 福山市民病院 三村 尚輝
「サクッとわかる線量測定」
福山市民病院 放射線科 下江 亘 先生
15:10 – 16 : 00
「やっぱり読影補助じゃろ!~ 読影の補助の方向性 ~ 」
昭和大学 大学院 保健医療学研究科 教授 加藤 京一 先生
広島大学病院 放射線治療科で行っております「世界最高水準の放射線治療チームの育成と地域及びアジア近隣諸国への展開」プロジェクトの活動の一環として毎年行っております研究会を今年度も開催いたします。本年度は『頭頸部癌の支持療法における効果的なチーム医療』をテーマとし、国立がん研究センター東病院と当院の様々な職種の方にご講演頂く予定です。
「第5回 広島放射線治療チーム医療研究会」
日時:2021年3月6日(土)13:00~17:30
会場:TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前
開催形式:Web参加と会場参加のHybrid形式 ※現在はWeb参加のみ受付中
参加費:無料
定員:200名
申込:2021年2月19日(金)までの事前申込制
申込方法:本プロジェクトホームページより申込み下さい
http://www.teamproject.hiroshima-u.ac.jp/
セッション1:国立がん研究センター東病院の取り組み
セッション2:広島大学病院の取り組み
本研究会の出席により
『日本診療放射線技師会生涯学習システム』の学術研修カウント(4.5)が付与されます。
がん放射線療法看護認定看護師の方に修了証(認定更新ポイント3点)が交付されます。
HIPRAC人材育成セミナーを開催します。
電子線の現状や運用に関する講義の他、医用原子力技術研究振興財団で実施中の電子線ガラス線量計の講義や照射実習のビデオ視聴を行います。その他、産業技術総合研究所で準備を進めている電子線標準場による電離箱校正の講義など、最新の情報収集ができる講習会となっています。ぜひ皆様ふるってご参加ください。
【令和2年度実践的放射線治療人材育成セミナー
電子線治療の品質管理講習会(物理士・技師編)】
日 時:2021年3月14日(日)13時00分~17時05分(接続開始12時30分~)
講習会形式: Zoomウェビナー
対 象:治療専門医学物理士、医学物理士、放射線治療専門放射線技師、
診療放射線技師、放射線治療に興味のある医療スタッフ
定 員:500名
申込方法:広島県医師会ホームページ
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20210313_seminar/index.html
参加費:無料(事前申込要)
申込締切日:2021年2月26日(金)16:00 必着
第18回マルチモダリティフォーラムを開催いたします.『脳腫瘍』をテーマとした診療放射線技師の基調講演・教育講演,脳神経外科医師による術中MRを用いた最新治療についての特別講演をWeb配信にて開催いたします.
本セミナーは,事前参加登録制です.1月29日16時までに下記URLにて参加登録をお願いいたします.
https://www.gkkrad-meetingsite.com/
日 時:令和3年1月30日(土)14:00~16:45
テーマ:『脳腫瘍』
開催形式: Zoomを用いたWeb開催
プログラム:
CTによる脳腫瘍に対する手術支援について
札幌医科大学附属病院 放射線部 平野 透 先生
脳腫瘍診断におけるMRIの役割
公益財団法人 操風会 岡山旭東病院 放射線課 高尾 渉 先生
マルチモダリティが拓く脳腫瘍の高精度放射線治療
医療法人社団 葵会 広島平和クリニック 小野 薫 先生
マルチモダリティによるグリオーマの最新治療
神戸大学大学院医学研究科 外科系講座 脳神経外科分野 教授 篠山 隆司 先生
>