CTテクノロジー 第60回Web勉強会開催のお知らせ(11/18)

 CTテクノロジー第60回Web勉強会開催のお知らせ
「CTテクノロジー勉強会」は,CTの撮影技術、造影技術の向上に取り組んでおります。
 近年、新型コロナの影響で診療活動および研究活動にも支障のある中、今回は「コロナ禍、みんな何してる?」をテーマとして、職場
環境に変化のあった広島CT技術研究会世話人のお二人の近況報告とコロナ禍で重要な使命を果たしてきたDMATの活動のご紹介、
また新型コロナ肺炎の画像について勉強したいと思い企画しました。
 今回は、COVID-19の影響で、感染リスクの観点から、Web配信を用いて開催させていただきます。ご多忙中とは存じますが、是非、
ご自身のパソコンまたは携帯電話からご参加下さいますようお願い申し上げます。 

※本セミナーはzoomを用いたライブ配信です。 
  参加をご希望の先生は、下記URLから事前登録をお願い申し上げます。https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZcoc–uqD8jG9f1ssi7zo2pGBT5rgY_ZPhx
 

プログラム

総合司会:広島大学病院 診療支援部 画像診断部門 西丸 英治 先生

テーマ:コロナ禍、みんな何してる?

18:30~18:50
「 川崎医療福祉大学 」

            川崎医療福祉大学 舛田 隆則 先生

「 Challenge! Next stage in Vietnam 」 
            東京健康科学大学ベトナム 石風呂 実 先生

18:50~19:20
「COVID禍におけるDMATの活動について」
            県立広島病院 高橋 正司 先生

19:20~20:00
「新型コロナウイルス(COVID-19)肺炎のCT画像」
            吉島病院 石橋 太志 先生

CTテクノロジー 第60回Web勉強会

令和3年度第2回広島県診療放射線技師会研修会開催のご案内(11/3)

 この度、令和3年度第2回広島県診療放射線技師会研修会を開催いたします。
 今回開催する研修会は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための対策(別紙1)を行いながら開催しますが、今後の感染状況や社会情勢等により開催を見送る可能性もありますので予めご了承ください。
 今回の研修会では事前に参加人数を把握するため事前の参加登録をお願いいたします。
 また、Webによるライブ配信を予定しております。
 ご多忙中とは存じますが、よろしくご配慮いただきますようお願い申し上げます。

                記
開催日時:令和 3 年 11 月 3 日(水・祝) 13 時 00 分~ 15 時 15 分
開催場所:広島大学病院 臨床管理棟3階 大会議室(広島市南区霞1-2-3)

内容:
13:00 – 13:30「最新CT装置を導入して -Stroke診断を中心に-」 
広島市立広島市民病院 上西 貴大 先生
13:30 – 14:00「はじめてのディープラーニング -拡散MR研究での経験-」 
広島平和クリニック 佐々木 公 先生
14:15 – 15:15「放射線診断医(私)はここをみている -急性腹症編-」 
JA広島総合病院 画像診断部 主任部長 西原 礼介 先生

会場定員:50名(定員に達した時点でWeb参加となります)
受講料:無料(非会員は1,000円)
参加申込:下記のURLまたはQRコードより事前参加登録をお願いします
申込〆切:10月31日(日) ※web参加も登録が必要です
https://hart-2seminar2021.peatix.com

令和3年度第2回広島県診療放射線技師会研修会開催のご案内

令和3年度第2回広島県診療放射線技師会研修会チラシ

広島がん高精度放射線治療センターオープンカンファレンス(乳がん)のご案内(11/5)

 臓器別のがん治療(乳がん)に関するオープンカンファレンスをWebで開催することといたしました。がん治療における最新情報(手術・放射線治療・薬物療法等)に関する講演を予定しておりますので、医師・医療従事者の皆さまにご参加いただきたく、ご案内いたします。

【オープンカンファレンス(乳がん)】
日 時:2021年11月5日(金)19時00分~20時30分
講習会形式: Zoomウェビナー
司会 広島がん高精度放射線治療センター 永田 靖 センター長
座長 広島大学病院 乳腺外科 角舎 学行 診療准教授
【講演1】 HIPRACにおける乳がんに対する放射線治療
         広島がん高精度放射線治療センター 土井 歓子 先生
【講演2】 乳がん治療における最近の動向(仮題)
         広島大学病院 乳腺外科 甲斐 あずさ 先生
申込方法:広島県医師会ホームページ
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20211105_conference/index.html
申込締切日:2021年10月21日(木)

広島がん高精度放射線治療センターオープンカンファレンス(乳がん)

実践的放射線治療人材育成セミナー・Python講習会・初級編のご案内(10/16)

 最新の放射線治療では、治療計画から出力されるDICOM情報やIGRT(画像誘導放射線治療)に使用される画像データを取り扱うことが多くなっています。今回のセミナーを受講することで、治療計画データ(DICOM RT)や画像データの解析ソフトウエアの作成方法を一から学ぶことができます。皆様奮ってご参加ください。

【Python講習会・初級編(物理士・技師向け)】
日 時:2021年10月16日(土)13時00分~17時05分
講習会形式: Zoomウェビナー
対 象:広島県内外の医学物理士、放射線治療専門放射線技師、
放射線治療に携わる診療放射線技師、など定 員:500名
申込方法:広島県医師会ホームページ
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20211016_python/index.html
参加費:無料(事前申込要)
申込締切日:2021年9月30日(木)16:00必着

主催:一般社団法人 広島県医師会
広島がん高精度放射線治療センター
広島大学大学院医系科学研究科総合健康科学専攻医学物理士プログラム
広島大学がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)養成プラン
広島大学

Python講習会・初級編(物理士・技師向け)

令和3年度マネジメント研修会のご案内(9/25)

 この度、(公社)広島県診療放射線技師会では、経営に参画できる診療放射線技師の育成や職場における活性化を目的として、管理者(技師長、副技師長、主任等)を対象としたマネジメント研修会を開催致します。
 今回開催する研修会は、新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑みてWeb開催とします。
 本研修会では、事前に参加人数を把握するため事前の参加登録をお願い致します。
 ご多用とは存じますが万障お繰り合わせの上ご参加下さいますようお願い申しあげます。

              記

日  時 : 令和3年9月25日(土) 14:00〜16:55
開催方法 : Web開催(Web開催へ変更となりました)
参加費  : 無料(非会員は1,000円)
申込方法 : 下記URLからイベント申し込みページにアクセスして事前参加登録をお願いします。
       https://hart-management2021.peatix.com
申込締切 : 令和3年9月23日(木)

 

プログラム
                          司会 広島県診療放射線技師会 学術担当理事 山田 聖
14:00~14:10 開会の辞                広島県診療放射線技師会 会長 木口 雅夫
14:10~15:10  働きがいのある職場づくり 〜ワークライフバランスと多様性〜  
講師 NPO法人ReMind代表理事 河合 麻美 先生 (理学療法士)
15:10〜15:20 休 憩                
15:20~16:20  「人や組織を動かす力」 について考える  
講師 株式会社 ユアーズブレーン コンサルタント 山根 弘和 先生
16:20~16:50 診療放射線技師と政治 ~日本診療放射線技師連盟の活動~
日本診療放射線技師連盟 副理事長 中上 康次 先生
16:50~16:55  閉会の辞                   広島県診療放射線技師会 副会長 山口 裕之

 

第21回 瀬戸内CTサイエンスセミナ-のご案内(9/9)

日時:2021年 9月 9日(木)18:30 ~ 21:00
会場:WEB開催(Microsoft Teams)
   下記の申し込み用URLまたは2次元バーコードよりお申し込みください。
https://supportcentral.ge.com/esurvey/GE_survey/takeSurvey.html?form_id=18446744073710122326

18:30~18:40
製品紹介:造影剤に関する情報提供       GEヘルスケアファーマ株式会社

<講演1> 
18:40~19:20                         座 長 広島大学病院 小鷹狩 賢司 先生
      「Deep Learning based Reconstructionの臨床応用に向けて」
演 者 広島大学病院 診療支援部 画像診断部門 木寺 信夫 先生

<講演2> 
19:20~20:00                          座 長 広島大学病院 小鷹狩 賢司 先生
      「診療放射線技師によるdeep learning研究と臨床応用」
演 者 近畿大学高度先端総合医療センター PET分子イメージング部 渡邊 翔太 先生

<特別講演>
20:10~21:00              座 長  広島大学病院 横町 和志 先生
     「内科救急症例を通して臨床推論を学ぶ」
        演 者  広島大学病院 総合内科・総合診療科
                   診療講師、外来医長    宮森 大輔 先生

共催  :  瀬戸内CTサイエンスセミナー
GEヘルスケアファーマ株式会社
後援  : 広島CT技術研究会
※本セミナーは日本X線CT専門技師認定機構の認定単位、日本救急撮影技師認定単位(ポイント2単位)、肺がん CT 検診認定機構の認定単位が付与されます。

申込みに関するお問い合わせ先;GEヘルスケアファーマ㈱ 榎 真代
                       masayo.enoki@ge.com

第21回 瀬戸内CTサイエンスセミナ-

診療放射線技師のためのフレッシャーズセミナー開催のご案内(8/29)

 日本診療放射線技師会と広島県診療放射線技師会は共同して、新人診療放射線技師を対象としたフレッシャーズセミナーを開催することとなりました。このセミナーの特徴は、医療者として必要な医療安全学、医療感染学、エチケット・マナーを学ぶだけではなく、診療に対応できる新人診療放射線技師として知っておくべき基礎知識の習得を目的として開催します。
 貴施設に入職された新人~数年目の診療放射線技師がおられましたら、フレッシャーズセミナーへの参加をお薦め願いたいと存じます。
 また、県内の新型コロナウイルスの急激な感染拡大のためWeb開催に変更となりました。ご了承ください。
 ご多忙中とは存じますが、よろしくご配慮いただきますようお願い申し上げます。

                 記
日 時:令和 3 年 8 月 29 日(日) 13 時 00 分~ 17 時 10 分
場 所:Zoom Meetingを用いたWeb開催(開催方法が変更となりました)
対 象:新規採用~勤務数年の診療放射線技師(日本診療放射線技師会への加入・未加入は問い
ません)
内 容:別紙参照
受講料:無料
申込方法:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzU6nJ4H_U9VtpZPlaaajhpCVN9ZtCzYU_34YHmUYN0_mXaw/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
申込締切:令和 3 年 8 月 26 日(木)

診療放射線技師のためのフレッシャーズセミナー開催のご案内

診療放射線技師のためのフレッシャーズセミナー チラシ(※Web開催変更前のものです)

第31回広島県診療放射線技師会消化管撮影研究会開催のお知らせ(8/19)

 下記のとおり研究会を開催したいと思います。今回は、ZOOMウェビナーを利用したオンライン開催です。ご多忙とは思いますが、多くの皆様のご参加よろしくお願い申し上げます。

                記

日時   2021年8月19日(木) 19:30~21:00
参加費  診療放射線技師会員:無料、 非会員:1000円(学生無料)

             〜 プログラム 〜
            総合司会   広島大学病院  田村 隆行
1.「コロナ禍での胃検診の工夫」19:30〜20:00
    Part1     広島県環境保健協会  宮尾絵里
    Part2 広島原爆障害対策協議会健康管理・増進センター  高綱 初 

2.「こんなときどうする?中垣流解決法」20:00〜20:30        
        広島県地域保健医療推進機構  中垣健治   

3.「追加撮影の実際 竹内流徹底解説」20:30〜21:00        
             中国労働衛生協会  竹内 誠

              お申し込み方法
下記のURLからイベント申し込みページにアクセスして事前登録をお願いします。
申し込みURL : https://hartgastro2021.peatix.com

 この研究会は、胃がん検診専門技師の認定研究会であり、参加により認定更新ポイント2点(年1回)が与えられます。2/3以上ご視聴いただいた方に参加証明証を発行します。参加証明書が必要な方は、申し込みフォームにご入力ください。
終了1週間後までに参加証明書が届かない場合は、広島県消化管撮影研究会事務局(hrsmskkn@gmail.com)までご連絡ください。

 この研究会では、消化管における装置や撮影方法などの技術的な内容、疾患から読影についての医学的事項までを、基礎から勉強したいと思います。ビギナーの方から認定取得を目指している方まで幅広いご参加をお待ちいたしております。

主催 公益社団法人 広島県診療放射線技師会

第31回広島県診療放射線技師会 消化管撮影研究会のご案内

  1. 1
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 93