令和3年度実践的放射線治療人材育成セミナーのご案内(3/19)
◆令和3年度 実践的放射線治療人材育成セミナー
リニアックの品質管理講習会(物理士・技師編)
― AAPM TG-142の実践ガイドTG-198を学ぶ ―
日程:令和4年3月19日(土)8:30~12:35
場所:Web(Zoomウエビナー)
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20220319_python/index.html
令和4年3月4日(月)16:00必着
◆令和3年度 実践的放射線治療人材育成セミナー
リニアックの品質管理講習会(物理士・技師編)
― AAPM TG-142の実践ガイドTG-198を学ぶ ―
日程:令和4年3月19日(土)8:30~12:35
場所:Web(Zoomウエビナー)
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20220319_python/index.html
令和4年3月4日(月)16:00必着
日時:3月4日(金)18:30~19:30
形式:Web(Teams)
特別講演
座長:川崎医療福祉大学 三村 浩朗 先生
演者:倉敷中央病院 長木 昭男 先生 『進歩する核医学技術』
https://lpage.nmp.co.jp/chushikoku.html
この度、広島県診療放射線技師会では下記のとおりMR検査の研修会を企画いたしました。
この研修会は「MRの基礎を学ぼう!」をテーマに、磁気共鳴専門技術者が講師となりMRの原理からパルスシーケンス、撮像技術、アーチファクト対策、臨床画像、性能評価、安全性の考え方について講義いたします。磁気共鳴認定技術者を目指す方以外にも、MRを基礎から学びたい方、初学者の方など、MR検査に携わる幅広い方々に役立つ内容となっていますのでご気軽に参加して頂きたいと考えております。
今回もWeb配信による開催です。お忙しい時期ではありますが多数のご参加をお待ちしています。
日時; 令和4年2月27日(日)12時50分~17時00分
場所; ZOOM開催 (広島大学病院MR検査室よりWeb配信)
内容; 「第6回MRの基礎を学ぼう!Web開催」
過去の認定試験から抜粋した問題についてわかりやすく解説します。
認定試験直前対策に過去の問題の傾向と対策ができます
次年度の認定試験にチャレンジするための準備ができます
臨床現場で困っていること、わからないことを聴くことができます
MRの基礎知識を1日で幅広く身につけることができます
参加費; 会員 無料(非会員 500円)
下記のURL、より参加の申込みをお願いします。
https://hart2021-mr.peatix.com
問合せ連絡先; 広島県診療放射線技師会 理事 穐山雄次
(広島大学病院 MR検査室 082-257-5564)
uakiyama@hiroshima-u.ac.jp
第19回マルチモダリティフォーラムを開催いたします.『外傷を診る』をテーマとした診療放射線技師の基調講演・教育講演,救急集中治療医師による重症外傷診療の特別講演をWeb配信にて開催いたします.
本セミナーは,事前参加登録制です.2月4日12時までに下記URLにて参加登録をお願いいたします.
https://forms.office.com/r/2LRuPkdJWj
日 時:令和4年2月5日(土)13:30~16:55
テーマ:『外傷を診る』
開催形式: Zoomを用いたWeb開催
プログラム:
『外傷時に適した一般撮影技術』
三菱重工(株) 三菱神戸病院健診センター
主任 高井 夏樹 先生
『事故はCT室で起こってるんじゃない!現場で起こってるんだ!』
日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院
医療技術部放射線科 救急放射線技術係長 大保 勇 先生
『外傷MRI概論 ~撮る前に必ず知っておきたいこと~』
独立行政法人国立病院機構 水戸医療センター
放射線技術科 主任 田中 善啓 先生
『多職種のコラボレーションによる重症外傷診療』〜広島大学病院における取り組み〜
広島大学大学院 医系科学研究科 救急集中治療医学
広島大学病院 集中治療部 (救急集中治療科)
助教 大木 伸吾 先生
令和3年度の南東安芸支部研修会を下記の要領で行います。
オンラインで行いますので皆さまお気軽にご参加ください。
広島南東安芸支部の主催で行いますが、どの地区からの参加も歓迎します。
プログラム
司会: 広島大学病院 小鷹狩 賢司
県立広島病院 村上 智洋
1.「実践!CT画質評価」 18:30-19:00
広島大学病院 診療支援部 木寺 信夫先生
2.「膝関節X線撮影の精度向上に対する当院の取組みと課題」
19:00-19:30
JR広島病院 放射線科 山田 峻大先生
3.「こんな時どうする?モーションアーチファクトとその対応」
19:30-20:00
広島大学病院 診療支援部 友安 美沙先生
日時:令和4年2月9日(水) 18:30〜
場所:Web(Zoomウェビナー)
参加費:会員無料 非会員500円
申し込み:https://hart2021-southeastaki.peatix.com
平成22年より診療放射線技師生涯教育事業として基礎技術講習を全国各地域で開催しております。本年度は広島県にて超音波検査講習会を開催致します。目的としては診療放射線技師として必要な基礎知識と技術を身につけ、医療及び福祉の向上を目指します。講習カリキュラムは日本診療放射線技師会の学習目標に沿った内容で開催することにより、一定レベルの講習会を受講できる環境を担保しています。
お申し込みはJART情報システムからとなりますので、奮ってご参加いただければ幸いです。
□ 講習会名 令和3年度 診療放射線技師基礎学術講習会 超音波検査
□ 開催日 令和4年2月20日(日)
□ 場所 広島大学病院 臨床管理棟3階 大会議室
広島県広島市南区霞1-2-3
□ 50名
□ 受講料 日本診療放射線技師会会員 3,000 円 (非会員 10,000 円)
□ 申込方法 JART情報システム内のメニューよりお申込み下さい。
※会員・非会員に関わらず、JART情報システムの利用登録が必要です。
□ 申込締切 2021年11月29日~2022年2月6日
□ プログラム
プログラムは変更する可能性があります。随時、ホームページでお知らせします。
本件に関する問合せ先
広島大学病院 診療支援部 画像診断部門 穐山雄次 TEL 082-257-5564
この度、広島県診療放射線技師会令和3年度第4回研修会を開催いたします。今回の研修会では事前に参加人数を把握するため事前の参加登録をお願いいたします。
コロナ禍での開催につきまして、例年とは開催方法を変更していますのでご承知おきください。また、完全なWeb開催となっております。
ご多忙中とは存じますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
記
開催日:令和4年2月11日(金・祝)
開催方法:ZOOM開催(会場はありません)
開催時間:13:00~15:20
定 員 :300名
受 講 料 :無料(非会員は500円)
参加申込:下記のURLより事前参加登録をお願いします。
https://hart-seminar4.peatix.com
申込締切:令和4年2月10日
プ ロ グ ラ ム
総合司会 JA尾道総合病院 塚本 友勝
13:00~13:10 開会の挨拶 広島県診療放射線技師会 会長 木口 雅夫
13:10~14:10 【講演1】 座長 公立学校共済組合 中国中央病院 畑山 秀貴
1.「当院における画像診断読影補助~CT画像を中心に~」
大垣市民病院 医療技術部 診療検査科機能診断室 高田 賢 先生
14:10~14:20 —————————— 休憩 ———————————-
14:20~15:20 【講演2】 座長 JA尾道総合病院 塚本 友勝
2. 「3Dシミュレーションが導く、安全かつ正確な肝切除術」
福山市民病院 診療部外科科長 門田 一晃 先生
閉会の挨拶 広島県診療放射線技師会 副会長 山口 裕之
令和3年度(公社)広島県診療放射線技師会第4回研修会開催のご案内
この度、令和3年度(公社)広島県診療放射線技師会第3回研修会を開催いたします。
今回開催する研修会は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための対策(別紙1)を行いながら開催しますが、今後の感染状況や社会情勢等により開催形式の変更や開催を見送る可能性もありますので予めご了承ください。
今回の研修会では事前に参加人数を把握するため事前の参加登録をお願い致します。
研修会は会場とWeb配信によるハイブリッド開催を予定しております。
ご多忙中とは存じますが、ご参加のほどお願い申し上げます。
記
開催日時:令和 4 年 1 月 15 日(土) 13 時 30 分~ 16 時 00 分
開催場所:TKP広島駅前大橋 ホール5A 広島県広島市南区京橋町1-7
内容:
「タスクシフト・シェアーによる診療放射線技師の業務移行の実際」
埼玉県済生会川口総合病院 放射線技術科 技師長 富田 博信 先生
( (公社)日本診療放射線技師会 副会長 )
「放射線治療と医用画像との連携:最近のトピック」
広島大学大学院医系科学研究科 准教授 村上 祐司 先生
定 員:80名
受講料:無料(非会員は500円)
申込方法:下記URLからPeatixにアクセスして事前参加登録をお願いします。Web視聴による参加も申込みが必要です。
https://hart2021-seminar3.peatix.com
申込締切:令和 4 年 1 月 12 日(水)
(定員になり次第受付を終了させていただきます)
>