第6回 広島放射線治療チーム医療研究会(Web)の開催のお知らせ(1/29)

2022年1月29日(土)に第6回 広島放射線治療チーム医療研究会を開催いたします。

第5回に引き続き、新型コロナウイルスの広島県内外での感染状況を踏まえ、Web開催とさせていただくこととなりました。

本年度は『緩和的放射線治療/緩和ケアにおける効果的なチーム医療』をテーマとし、プロジェクトの活動報告と2つのセッションに加え、特別講演も予定しております。

【開催概要】

日時:2022年1月29日(土)13:00~17:45

開催形式:Web開催

(終了後にオンデマンド配信を予定)

参加費:無料

定員:300名

申込:事前申込制 https://teamproject.hiroshima-u.ac.jp/ をご参照ください

【プログラム】

世界最高水準の放射線治療チームの育成と地域及びアジア近隣諸国への展開プロジェクト

活動報告

セッション1:緩和的放射線治療アップデート ~脳転移・骨転移~

講師:今野 伸樹 先生   (広島大学病院 放射線治療科 放射線腫瘍医)

   「脳転移に対する集学的治療 〜最新のアップデート〜」 

   伊藤 慶 先生    (東京都立駒込病院 放射線診療科 放射線腫瘍医)

  「骨転移治療のパラダイムシフト」

セッション2:緩和ケアにおける多職種チーム医療

講師:坪内 健人 先生   (広島大学病院 診療支援部 診療放射線技師)

   「緩和照射における診療放射線技師の役割と多職種との連携」

   田中 優子 先生   (国立がん研究センター東病院 看護部 がん看護専門看護師)

   「緩和チーム医療における看護師の役割」

   岩田 尚大 先生   (広島大学病院 緩和ケアセンター 臨床心理士)

   「緩和ケアと公認心理師・臨床心理士との関係(仮)」

特別講演

講師: 松本 禎久 先生   (国立がん研究センター東病院 緩和医療科)

   「『早期からの緩和ケア』から考えるチーム医療(仮)」

※講演タイトルは一部変更となる可能性があります。ご了承ください。

また、本研究会の出席により

『日本診療放射線技師会生涯学習システム』の学術研修4.5カウント (当日参加のみ取得可)

がん放射線療法看護認定看護師、緩和ケア認定看護師の方の認定更新ポイント3点(当日参加、オンデマンド参加両方取得可)

が取得可能です。

なお、本研究会の参加証明書はがん放射線療法看護認定看護師、緩和ケア認定看護師の方の認定更新ポイント希望者のみにしか発行いたしませんのであらかじめご了承ください。

<単位取得の注意点>

『日本診療放射線技師会生涯学習システム』の学術研修カウントを希望の方

申込時に必ず技師会番号の記入をお願いします。

オンデマンド参加の場合は取得できませんのでご注意ください。

・がん放射線療法看護認定看護師、緩和ケア認定看護師の方の認定更新ポイント取得希望者の方

申込時に氏名を正しく記入してください。証明書作成時に使用いたします。

証明書はPDFファイルで送信予定です。受け取れるメールアドレスでご登録ください。

オンデマンド参加の場合は参加確認のため終了後のアンケートを必須とさせて頂きます。

回答のない場合は証明書を発行できませんのでご注意ください。

主催・事務局:広島大学病院 放射線治療科 永田 靖 (担当:大野・野村・村上)

本研究会に関する問い合わせ:rt-team@convention.co.jp

その他、本プロジェクトに関するお問い合わせ:rt-team@teamproject.hiroshima-u.ac.jp

以上御検討の程どうぞよろしくお願い致します。

第6回広島放射線治療チーム医療研究会ポスター

広島がん高精度放射線治療センター県民公開セミナーのご案内(2/26)

 がん治療には「手術」「放射線治療」「薬物療法」などの様々な治療方法がありますが、それぞれの特徴を最大限に活かし、時には組み合わせて治療を行うことが重要です。今回のセミナーでは、4人の専門医が「前立腺がん・乳がん・頭頸部がん・子宮がん」に焦点を当て、それぞれの治療方法の違いや最新の情報等を分かりやすく解説します。
 ご自身やあなたの大切な方のために、「がん治療」への理解を更に深めましょう!!

【発見しよう 自分に適した「がん治療」 発見しよう 自分に適した「がん治療」!!】
日 時:2022年2月26日(土)14時00分~17時00分
会 場: 広島県医師会館1階ホールまたはWeb(Zoomウェビナー)
申込方法:広島県医師会ホームページ
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20220226_collective/index.html
参加費:無料(事前申込要)

申込締切日:2022年2月4日(金)

広島がん高精度放射線治療センター県民公開セミナーのご案内

広島がん高精度放射線治療センターオープンカンファレンス(前立腺がん)のご案内(3/18)

 臓器別のがん治療(前立腺がん)に関するオープンカンファレンスをWebで開催することといたしました。がん治療における最新情報(手術・放射線治療・薬物療法等)に関する講演を予定しておりますので、医師・医療従事者の皆さまにご参加いただきたく、ご案内いたします。

日 時:2022 年3月18日(金)19:00~20:30
講習会形式: Zoomウェビナー

HIPRACの現状
広島がん高精度放射線治療センター センター長 永田 靖 先生
HIPRACにおける前立腺がんに対する放射線治療
広島がん高精度放射線治療センター 副センター長 権丈 雅浩 先生
前立腺がん治療における最近の動向
広島大学病院 泌尿器科 助教 後藤 景介 先生

申込方法:広島県医師会ホームページ
https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20220318_conference/index.html
参加費:無料(事前申込要)

申込締切日:2022年 2月 25日(金)

広島がん高精度放射線治療センターオープンカンファレンス(前立腺がん)のご案内

第3回広島キヤノンCT Users Meeting(11/26)のお知らせ

 これまで「広島キヤノンCTセミナー」として過去2回開催しましたが、この度、第3回は主にユーザー間の情報共有の場がメインである“Users Meeting”と名前を変え、Webにて開催することになりました。
 小規模~大規模施設まで計5名の先生方から日々の業務でどのようにCTを活用されているか、ご発表いただきます。
 平日夜の開催となりますが、是非気軽にご視聴いただければ幸いです。
なお、キヤノンユーザー以外の方でも参加可能です。

※本セミナーはTeamsを用いたライブ配信(当日中の後追い再生が可能)です。 
参加をご希望の先生は、下記URLから事前登録をお願い申し上げます。(受付締切:11月24日(水)17時)
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nfri-lfohma-c56214767c6a81272e918e44b5e2dbb8 

<開催日時・プログラム>
■日時:2021年11月26日(金) 19:00~20:50
■参加費:無料
■プログラム:
「キヤノンCT最新情報」
「80列CTでのBBI初期経験」
       済生会呉病院 内野 達朗 先生
「DLR搭載80列CTの有用性と当院での運用」
       東広島医療センター 轟木 貴大 先生
「当院が導入したIVR-CT systemの使用経験」
       中国労災病院 日浦 友樹 先生
「救急領域における80列CTの活用」
       県立広島病院 稲田 智 先生
「高精細CTと320列CTの基本特性から運用を考える」
       広島大学病院 木寺 信夫 先生

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

第3回広島キヤノンCT Users Meeting(11/26)のお知らせ

広島県診療放射線技師会中央支部 研修会開催のお知らせ(12/8)

2021年度広島県診療放射線技師会の中央支部の研修会を開催いたします。

お忙しいとは思いますが、皆様のご出席をお願いいたします。

 

日時 :令和3年12月8日(水) 18:30 ~ 

          プログラム

         座長  広島逓信病院  三村明生
1.「超音波検査への最後の誘い」
            広島逓信病院  松原 進
         座長  浜脇整形外科病院  小村哲也
2.「新型コロナに対する診療放射線技師の取り組み」
            安佐市民病院  今井康介
         座長  光仁会 梶川病院 中上康次
3.「受けんといけんの!告示研修」
            広島大学病院  木口雅夫

事前に参加の申し込みをお願いします。

◎広島県診療放射線技師会会員(無料)

◎非会員(500円)

※参加をご希望の方は下記のURLからお申し込みください。       

 

https://hart2021-central.peatix.com

 

広島県診療放射線技師会 中央支部 研修会

2021年度広島県診療放射線技師会北西山県支部 研修会開催のお知らせ(12/10)

2021年度広島県診療放射線技師会の北西山県支部の研修会をオンラインにて開催いたします。

お忙しいとは思いますが、皆様のご出席をお願いいたします。

 

日時 :令和3年12月10日(金) 18:30 ~ 20:10

開催場所:Webnar(ZOOM使用)

              司会 広島市立安佐市民病院 今井 康介

主催者挨拶 18:30〜 

         広島県放射線技師会 北西山県支部長 冨久 昇

講演1、18:40〜  コロナに負けるな! 安佐市民メソッド

         講師 広島市立安佐市民病院 放射線技術部 吉崎 淳一先生

講演2、19:10〜  椎骨動脈解離におけるVWIの有用性について

         講師 広島市立安佐市民病院 放射線技術部 井上 広平先生

講演3、19:40〜  両手MRIポジショニングの検討 

         講師 日比野病院 放射線科 矢山 賢人先生

 

事前に参加の申し込みをお願いします。

◎広島県診療放射線技師会会員(無料)

◎非会員(500円)

◎卒後1年目(2021年3月卒)の非会員(500円)

※参加をご希望の方は下記のURLからお申し込みください。       

 申し込みはPeatixを使用します。      

 初めて利用する方は新規登録してください(技師会会員番号が必要です)       

 1台の端末を複数人で共有する場合も各自で申し込みが必要です

 https://hart2021-northwest.peatix.com

 

2021年度広島県診療放射線技師会北西山県支部 研修会開催のお知らせ

2021年度広島県診療放射線技師会北部支部 第1回オンライン研修会のお知らせ(11/24)

会員の皆様、日々の業務お疲れ様です。
ご案内が遅くなりましたが、下記の日程にて
2021年度広島県診療放射線技師会北部支部第1回研修会をオンラインにて開催いたします。
今回の研修会は、機器導入紹介を3題、会員発表を2題予定しております。
お忙しいとは思いますが、皆様のご出席をお願いいたします。

                記
日時:2021年11月24日(水)18:00~19:30 オンライン開催(Zoom)
プログラム
司会:庄原赤十字病院 藤本 耕平
18:00~18:05
支部長挨拶
新人紹介
18:05~18:35
機器導入紹介
①「ポータブルX線装置更新による使用経験」     庄原赤十字病院 藤岡 新
②「CT更新による使用経験」               庄原赤十字病院 宮本 和哉
③「X線透視装置更新による使用経験」         三次地区医療センター 福重 栄治
18:35~18:45 
会員発表①
「豪雨災害を経験して」                   JA吉田総合病院 田口 麻美
18:45~19:20
会員発表②
「広島県集団災害救護訓練に参加してみて」-放射線科の災害対応は?-
                        市立三次中央病院 佐賀 一謙
19:20~19:30
「業務拡大に伴う義務研修について」          庄原赤十字病院 安井 哲士

事前に参加の申し込みが必須です!
◎広島県診療放射線技師会会員(無料)
◎非会員(500円)
※参加をご希望の方は下記のURLからお申し込みください。
      申し込みはPeatixを使用します。
      初めて利用する方は新規登録してください(技師会会員番号が必要です)
      1台の端末を複数人で共有する場合も各自で申し込みが必要です
       演者の方は演者(無料)としてお申し込みください。
        https://hart2021-north-seminar.peatix.com/view

2021年度広島県診療放射線技師会北部支部 第1回オンライン研修会のお知らせ

広島県MRI勉強会基礎講座50のオンライン開催のお知らせ

 日本磁気共鳴専門技術者認定機構(JMRTS)認定研究会から広島県MRI勉強会 基礎講座50のオンライン開催のお知らせです。

              ― 記 ―
日 時:令和 3年 11月 26日 (金) 18:30~19:30
場 所:Zoomによるオンライン開催               
参加費:無料
    本勉強会は事前登録制です。
下記URLまたは右記二次元コードから事前登録のお手続きをお願いいたします。
URL:https://bayer.zoom.us/webinar/register/WN_5nzQBjtrS0Cej1AVodb-BA
*お手続き後、視聴用URLが記載されたメールがご登録アドレス宛に自動送信されます。

広島県MRI勉強会 基礎講座50

 

  1. 1
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 93