平成28年11月19、20日 第12回中四国放射線医療技術フォーラム開催案内
日時:11月19日、20日
日時:11月19日、20日
第11回PACS Innovation研究会 プログラム
開催日時:10 月15 日13:00~17:00
会場:サンメッセ鳥栖 大会議室
佐賀県鳥栖市本鳥栖町1819 番地
https://www.city.tosu.lg.jp/3671.htm
受付開始時間:10 月15 日 12 時30 分~
参加費:1,000 円(資料代)
BCP 対策13:00~13:30
1.「災害対策への取り組み ~富士通ヘルスケア分野の事例~」 富士通 中山 大輔
熊本地震への対応(施設からの報告)13:30~14:15
2.「熊大病院の医用画像情報管理システム初期対応 –前震と本震を振り返って−」
熊本大学医学部附属病院 川俣 祐貴
3.「熊本地震を経験して」
くまもと森都総合病院 橋谷 直樹
災害への対応 14:30~15:50
4.「タイトル未定」
ISB 遠藤 勝也
5.「医用画像データマネジメントと災害対策」
GE 大越 厚
6.「震災におけるEIZO モニタの被害状況及び対応について」
EIZO 市村 由利子
7.「事業継続計画(BCP)策定におけるPACS の災害対策」
横河医療ソリューションズ 山下 貴
熊本地震災害派遣の経験 16:20~16:35
8.「熊本大地震 ~診療放射線技師派遣を経験して~」
国東市民病院 吉本 旭
ディスカッション 16:35~16:45
9.ディスカッション
機器展示
ISB・EIZO・富士通・横河医療ソリューションズ(順不同)
医療画像情報精度管理士・医療情報技師・医用画像情報専門技師、更新ポイント申請中
広島県MRI勉強会 基礎講座35 専門技術者認定研究会
謹啓
時下、平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
今回も参加者の皆様に実施しましたアンケート結果より、ニーズの高かった「撮像パラメータと画像の最適化」、また臨床の基礎として「脳血管障害」の2テーマにて開催致します。 ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご参加下さいますようご案内申し上げます。
謹白
―記―
日 時:平成 28年 9月 29日 (木) 19:00~20:10
場 所:県立広島病院 中央棟 2F 講堂
広島市南区宇品神田1-5-54 TEL:082-254-1818
参加費:500円(学生無料)
情報提供 バイエル薬品株式会社 19:00~19:10
司 会 広島原爆障害対策協議会 健康管理・増進センター 山田 圭紀 先生
講 演 ① 19:10~19:40
『 撮像パラメーターと画像の最適化 』
呉共済病院 西村 幸将 先生
講 演 ② 19:40~20:10
『 脳血管障害の基礎 』
広島市立広島市民病院 清水 聖子 先生
*軽食をご用意しています。
共催 ◆広島県MRI勉強会 ◆バイエル薬品株式会社
日時 : 9月1日(木) 19:00~21:00
場所 : 日本鋼管福山病院 3階講義室
参加費: 200円
詳細なプログラムについては以下のリンク先よりご参照ください。
第38回 福山胃透視研究会プログラム(PDFファイル)
280901fukuyamai
内容 : 胃X線検査基礎講座
1.~撮影編~
『胃角小彎の撮影法』
中国労働衛生協会 竹内誠
2.~読影編~
『隆起性病変いろいろ』
日本鋼管福山病院 石川祐三
【問い合わせ】 竹内 誠 hanoirocks99[アットマーク]yahoo.co.jp
注意:メール送信の際は[アットマーク]を半角の@にしてください
4月より参加費として200円を徴収させていただくことになりました。このお金につきましては、備品購入・通信費・飲料水代等にあてさせていただきます。大変申し訳ありませんが、ご協力のほどよろしくお願い致します。
また今年度は初心に戻って基礎的な内容を中心にすすめてまいりたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。
代表世話人 竹内 誠(中国労働衛生協会)
世話人 星田洋征(福山市医師会健康支援センター)
後援 公益社団法人 広島県診療放射線技師会
賛助会員 カイゲンファーマ㈱ ㈱伏見製薬所 堀井薬品工業㈱
第131回 広島県放射線治療技術研究会
謹啓
季夏の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。つきましては下記の日程で「第131回 広島県放射線治療技術研究会」を開催いたします。ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようご案内申し上げます。
謹白
日時 2016年9月17日(土)13:00 ~17:10
場所 国立病院呉医療センター 外来管理棟4階 地域医療研修センター1・2
参加費 1000円(学生無料)
― プログラム ―
開会挨拶 【13:00~13:05】
呉医療センター 東原道弘
基礎講座 【13:05~13:35】 司会 呉医療センター 山根明哲
「microダイヤモンド検出器について」 東広島医療センター 山本修平
情報提供 【13:35~14:05】司会 呉医療センター 山根明哲
「放射線医薬品・抗悪性腫瘍剤 ゾーフィゴ静注について」
バイエル薬品株式会社 竹原良太先生
休憩 【14:05~14:15】
広島県治療研究会会員報告 【14:15~15:15】 司会 呉共済病院 川野 宏
「当院のリニアック稼働状況」 中国労災病院 瀬戸恒朗
「触ってわかったトモセラピー」 呉医療センター 石脇清史
「国立病院機構中四国グループ放射線治療班の取り組みから やってみよう!治療計画CTの品質管理」 呉医療センター 土江眞一郎
休憩 【15:15~15:25】
教育講演【15:25~15:55】 司会 呉医療センター 益本京美
「呉医療センターにおけるがんカウンセリングの役割
~病理外来と放射線治療部門との連携~」
呉医療センター 中西貴子先生
休憩 【15:55~16:05】
特別講演 【16:05~17:05】 司会 呉医療センター 土江眞一郎
「病理学の基礎知識と当センターにおける病理の仕事」 呉医療センター 倉岡和矢先生
閉会挨拶 【17:05~】 広島大学病院 中島健雄
*研究会参加者には放射線治療品質管理機構から0.5単位、日本放射線治療専門放射線技師認定機構から年間1.0単位 が認定されます。
当研修会は、MRの撮像に携わるすべての方を対象とする、MR撮像技術の向上を目的としたざっくばらんなディスカッションの会です。皆様のご参加をお待ちしております。
代表幹事 本永病院 貞本清
日 時: 2016年 9月23日(金) 18:50~
場 所: 井野口病院 3階会議室
東広島市西条土与丸6丁目1番91号
TEL 082-422-3711
Ⅰ:MRIの基礎講座9(18:50~19:20)
「拡散MRの基礎」
広島平和クリニック 放射線科
佐々木 公 先生
Ⅱ:「GE最新技術について」(19:20~19:50)
GEヘルスケアジャパン
三浦 功平 先生
Ⅲ:「施設紹介~3.0T導入による変化~」(19:50~20:10)
広島平和クリニック 放射線科
長谷川 俊輔 先生
Ⅳ:「当院における小児科領域のMRI検査」(20:10~20:40)
JA尾道総合病院 放射線科
石崎 雄大 先生
★ 年度会費として1000円 徴収いたします。( 学生無料 )
謹 啓
初秋の候,先生におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます.
さて,この度「第38回ひろしま乳房画像研究会」を開催する運びとなりましたので,ご案内申し上げます.
ディジタルマンモグラフィ装置の進歩に伴い、各メーカーの提案する機能も様々な状況にあります.今回は各装置の特徴をご紹介する企画と、ディジタルトモシンセシスの有用性について広島県内にて使用経験のある診療放射線技師からの講演を予定しております.
ご多忙中とは存じますが,万障お繰り合わせの上,是非ご出席くださいますようお願い申し上げます.
謹 白
■ 日時 : 平成28年10月8日(土)13:00~17:30
場所 : 広島赤十字・原爆病院 9階講堂
参加費 : 1,000円
■《事務局》〒738-8503
廿日市市地御前1-3-3 JA広島総合病院 放射線科 小濵 千幸
TEL:0829-36-3111 (070-6692-8637)
プログラム
総合司会 JA広島総合病院 小濵千幸
【画像展示】 各装置メーカーの症例画像をご自由にご覧ください 《13:00~14:00》
モニタシステム協力:EIZO 、ネットカムシステムズ 、Panasonic 、東芝メディカル 、PHILIPS
【第一部】 《14:00~15:30》
ディジタルマンモグラフィ装置の製品紹介
装置メーカー6社より製品紹介をして頂きます
紹介企業:東芝メディカル、PHILIPS、日立メディコ、SIEMENS、富士フィルムメディカル、GEヘルスケア
【休憩】 《15:30~15:45》
【第二部】 《15:45~17:15》
座長 県立広島病院 波平辰法
「ディジタルブレストトモシンセシス(DBT)の技術と運用について」
国立病院機構 東広島医療センター 放射線科 新藤 陽子 先生
「DBTの使用経験」
広島市立病院機構 広島市立安佐市民病院 放射線科 行友 奏子 先生
※会終了後,情報交換会を予定しております.(研究会主催・会費制)是非,御参加ください.
※当日はご参加頂きました確認の為,ご施設・ご芳名のご記帳をお願い申し上げます.
主 催 ひろしま乳房画像研究会
後 援 広島県診療放射線技師会
会場のご案内
◎広島赤十字・原爆病院
〒730-8619 広島市中区千田町1丁目9番6
【公共交通機関】
・市内電車
1号線(広島駅―広島港)、3号線(広電西広島―広島港)、7号線(横川駅―広電本社前)
日赤病院前下車 徒歩3分
(紙屋町方面からお越しの場合、鷹野橋電停下車、徒歩3分)
・広島バス
21−1号線(宇品線)、50号線(東西線) 日赤前下車 徒歩3分
21−2号線(宇品線)、広島市社会福祉センター前下車 徒歩1分
・タクシー
JR広島駅から約10分
日時:平成28年9月24日(土)13:00~17:30
場所:〒734-8551 広島市南区霞1-2-3
広島大学 霞キャンパス 臨床講義棟 第5講義室
プログラム 平成28年度公益社団法人広島県診療放射線技師会 第2回研修会
第1部
13:00~13:30
「肘関節MRI撮像のチェックポイントとピットフォール」
土谷総合病院 野中 春輝 先生
13:30~14:15
「肘関節X線撮影における補助具の効果的な使用法と、実践的な補正の方法」
鹿児島県今村病院分院 馬場 隆行 先生
14:15~15:00
「肘周囲のスポーツ障害・外傷における画像診断のポイントと治療法」
東広島医療センター肘専門医師 今田 英明 先生
15:00〜15:15
「野球肘検診のエコー ライブ」
広島逓信病院 松原 進 先生 土谷総合病院 今田 直幸 先生
15:15〜15:30 休憩
第2部
15:30~16:30
「認知症の現状と画像診断の課題」
東芝メディカルシステムズ株式会社 国内営業本部 久保田 雅博 先生
16:30~17:30
「認知症疾患の理解と対応と予防」
広島市西部認知症疾患医療センター 草津病院 村上 智子 先生
>