第2回画像部会基礎セミナー 〜「知らない」から始める医用画像情報の基礎〜 開催のお知らせ(8/9)
本セミナーは「知らない」から始めるというタイトル通り実務に沿った基礎的な内容となっています。
これから医用画像情報や医療情報分野を学びたいと考えている方にとって、最初の一歩として最適な内容です。
医療現場での画像情報の流れや基礎用語など、これからの学習や実務に役立つ知識をわかりやすく学べる機会です。
初心者の方も安心してご参加いただける内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
本セミナーは「知らない」から始めるというタイトル通り実務に沿った基礎的な内容となっています。
これから医用画像情報や医療情報分野を学びたいと考えている方にとって、最初の一歩として最適な内容です。
医療現場での画像情報の流れや基礎用語など、これからの学習や実務に役立つ知識をわかりやすく学べる機会です。
初心者の方も安心してご参加いただける内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
さて、下記のとおり広島県東部地区診療放射線技師会研修会を開催いたしますので、ご多用中とは存じますが、ご出席賜りますようご案内申し上げます。なお、東部地区以外の施設にご所属の方のご参加も歓迎いたします。
また、本研修会では「クールビズ」を推奨しております。どうぞ軽装にてご参加ください。
日 時 2025年7月20日 (日) 13:00 ~ 16:10 (12:00開場)
会 場 『興生総合病院 4階 多目的ホール』
(広島県三原市円一町2丁目5−1 TEL:0848-63-5500)
参加費:無料
参加登録:なし
総合司会 興生総合病院 田中 香奈
13:00~14:00 会員講演 座長 中国中央病院 中山 貴裕
「Philips DSA装置【Azurion7 B20/15】装置導入と当院での頭部血管撮影IVRの実際」
興生総合病院 放射線科 河原 敦史 先生
「脱!パワー介助 ~相手にも自分にも優しい移乗~」
尾道市立市民病院 診療放射線科 藤原 佑太 先生
14:00~15:00 特別講演Ⅰ 座 長 尾道市立市民病院 中山 司
「大腸CT導入してから11年目 今昔物語」
一般財団法人 倉敷成人病センター 放射線技術科 木下 琢実 先生
15:00~15:10 休憩
15:10~16:10 特別講演Ⅱ 座長 JA尾道総合病院 塚本 友勝
「脳神経外科領域における画像診断技術」
島根県立中央病院 脳神経外科 橋本 幸繁 先生
★ 16:20 ~
第46回 広島県東部地区診療放射線技師会 総会
◆Python講習会・初級編(物理士・技師向け)
本講習会では、Google Colaboratoryを使用したPythonの基礎的な使い方・生成ChatGPTをプログラミングに活用する方法を学習できます。皆様奮ってご参加ください。
https://www.hiroshima.med.or.jp/forms/2025/0824_hiprac_python/
開催日:令和7年8月24日(日)8時30分~12時30分
方 法:Web 500名(Zoomウェビナー)
内 容:
『Pythonの重要性』 広島がん高精度放射線治療センター
小澤 修一 医学物理士長
『Pythonの基礎と生成AIを使用したプログラミング』
広島がん高精度放射線治療センター 中尾 稔 医学物理士
『DICOM RTの読み書き』
広島がん高精度放射線治療センター 早田 将博 診療放射線技師
『簡易的なDICOM画像ビューアの作成』
広島がん高精度放射線治療センター 三浦 英治 医学物理士
『GitHubの基礎と活用法』
広島大学大学院 栁田 竜之介 診療放射線技師
総合討論・質疑応答
【申込フォーム】
https://www.hiroshima.med.or.jp/forms/2025/0824_hiprac_python/form/
2025年7月12日(土)に第6回日本核医学会中国・四国支部会を開催いたします。
開催形式は、会場参加のみになります。
日時:2025年7月12日(土) 14:00~17:45
会場:広島大学霞キャンパス 広仁会館2階 大会議室
参加費:無料
特別講演は「スイーツセミナー」として、広島の美味しいスイーツをご用意しております。
ぜひスイーツを味わいながらご参加ください。
プログラム
一般演題:11演題
教育講演:「当院のリガンド療法の現状と急変症例対応後の取り組み」
日高 泰徳 先生
特別講演(スイーツセミナー):「デバイスレス呼吸同期PET/CTの有用性と将来展望」
石橋 愛 先生
事前参加登録のお願い
参加人数を把握するため、参加ご希望の方は下記フォームより事前登録をお願いいたします。
事前参加登録フォーム
https://forms.office.com/r/BuquEgmVvx/
高度医療・人材育成拠点(新病院)に関する県民公開セミナーを開催します。
令和5年9月に「高度医療・人材育成拠点 基本計画」を公表したところであり、当拠点である新病院に期待される機能や役割について、県民の皆様に理解を深めていただけるよう、令和7年7月6日(日)に下記のとおり開催します。
【テーマ】「医療DX~病院も、診察も、時代とともに進化中。医療DXって何だろう?~」
【日時】令和7年7月6日(日曜日)13:00~16:00(12:30受付開始)
【場所】広島県医師会館 1階ホール(広島市東区二葉の里3-2-3)
【内容】
座長・モデレーター 広島市立病院機構 秀 道広 理事長
『高度医療・人材育成拠点構想の概要説明』
講師:広島県 医療機能強化担当部長 渡部 滋
『患者目線での医療DX』 県立広島病院 板本 敏行 院長
『医療DXの主役はあなた!医療情報ネットワークがあなたの権利を守ります』
広島県医師会 藤川 光一 常任理事
『医療DXで不満を少し解消します』
広島市立病院機構 本部事務局 財務課 情報・DX戦略担当課長 坂本 友禎
『AI画像診断の最前線』
広島大学大学院 先進理工系科学研究科 檜垣 徹 准教授
『健康長寿のためにAIをいかに活用するのか』
東日本税理士法人 長 英一郎 所長
パネルディスカッション(質問コーナー)
令和7年第2回 広島県MR勉強会(日本磁気共鳴専門技術者認定機構(JMRTS)認定研究会)開催のお知らせです。
昨年と同様、第2回の研修会は会場型の開催として企画いたしました。 特別講演に、「尾道方式」・・・膵臓がん早期診断プロジェクト、など膵臓がんの早期診断に注力されておりますJA尾道総合病院 副院長・内視鏡センター長 花田 敬士 先生をお招きする予定です。
ご多忙中とは存じますが、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
― 記 ―
日 時:令和7年 06月21日(土) 14:00~17:15
場 所:福山市民病院 1Fホールコア
参加費:500円
第一部
【講演】14:15~15:15(各30分)
座長 中国中央病院 相良 真吾 先生
『 Vantage Centurian の使用経験 』
広島大学病院 診療支援部 画像診断部門 店崎 豊 先生
『 当院の施設とMRIについて 』
呉医療センター・中国がんセンター 中央放射線センター 森川 祐介 先生
【教育講演】15:15~15:55(40分)
座長 広島大学病院 穐山 雄次 先生
『 全部見せます!肝MRエラストグラフィの実際 』
岡山済生会総合病院 放射線技術科 吉村 祐樹 先生
第二部
【特別講演】16:10~17:10(60分)
座長 JA尾道総合病院 上中 治 先生
『 膵癌診断におけるMRIの役割 ~造影MRIの位置付けも含めて~ 』
JA尾道総合病院 副院長・内視鏡センター長 花田 敬士 先生
第35回消化管撮影研究会を下記のとおり開催します.今回は,上部消化管癌スクリーニングでご高名の公益財団法人とくしま未来健康づくり機構 徳島県総合健診センター医長(内視鏡検査室長) 青木 利佳 先生にお越しいただき,講演をお願いしています.多くの皆様のご参加をお待ちしています.
記
日時 2025年7月26日(土) 14:00~17:00
場所 広島大学病院 凌雲棟3F 304(広島市南区霞1-2-3)
参加費 広島県診療放射線技師会員:無料 非会員:1000円(学生無料)
参加登録 下記のURLから事前登録をお願いします。
https://peatix.com/event/4434742
※事前登録なしで当日の参加も受付けます
※広島県診療放射線技師会に入会されていない方も参加可能です
~プログラム~
13:30 開場
総合司会 広島県地域保健医療推進機構 松岡 洋矢
14:00〜14:55 特別講演
座長 広島県地域保健医療推進機構 中垣 健治
「背景粘膜診断の進歩 H.pylori胃炎から自己免疫性胃炎まで」
公益財団法人とくしまみらい健康づくり機構 徳島総合健診センター 青木 利佳 先生
15:05〜16:00
「やってみよう背景粘膜診断 vol.5」
日本鋼管福山病院 石川 祐三
16:10〜17:00
「こんなに簡単に苦手克服!? 明日からできる撮影手技」
広島県地域保健医療推進機構 廣段 達彦
この研究会では、上部消化管における撮影方法などの技術的な内容、疾患から読影についての医学的事項までを、基礎から勉強したいと思います。ビギナーの方から認定取得を目指している方まで幅広いご参加をお待ちいたしております。 この研究会は、胃がん検診専門技師の認定研究会であり、参加により認定更新ポイント2点(年1回)が与えられます。
2025年4月28日
本県にて令和7年8月2日(土)3日(日)に告示研修(実技研修)を開催いたします. 広島県での開催も残り数回となりますので, 会員の皆さまには可能な限りお早目の受講をお願いします. 告示研修の地方開催は令和8年(2026年)年2月をもって終了になります.
受講対象者は,告示研修(基礎研修)を受講されてWeb上の確認試験に合格された方です.JARTISの【イベント参加のお申込み】より申し込み下さい.
尚、6月1日(土)開催の告示研修(実技研修)もわずかですが空きがありますのでこちらもご検討ください.こちらの締め切りは5月18日です.
告示研修(実技研修)広島県
日時: 令和7年8月2日(土)
令和7年8月3日(日) 8:30受付開始 18時終了予定
(申込み受付期間:2025年5月1日~2025年7月19,日, 20日)
会場: 広島大学病院 臨床管理棟3階 大会議室 (広島市南区霞1-2-3)
定員: 48名(定員になり次第締め切りになります)
申込み: JART情報システム(JARTIS) 只今受付中
イベント参加のお申込み・JART情報システム(JARTIS)
https://jart.my.site.com/crm/s/login/?ec=302&startURL=/crm/s/
詳しくは診療放射線技師 告示研修 特設サイトをご確認ください.
https://www.jart.jp/news/lifelong-study/20250319_1395.html
>