広島県診療放射線技師会創立75周年記念市民公開講座・記念式典のご案内(3/8)

 公益社団法人広島県診療放射線技師会は、今年度創立75周年を迎えることとなりました。つきましては、75周年を記念いたしまして、下記の通り市民公開講座、記念式典、祝賀会を挙行いたします。つきましては、ご多忙中のことと存じますが、是非とも創立75周年記念事業にご参加下さいますようお願い申し上げます。

 

日 時 : 2025年3月8日(土) 14時00分~20時00分

会 場 : ANAクラウンプラザホテル広島 3F オーキッド

内 容 : 

創立75周年記念事業 (14時00分~20時00分) 

・市民公開講座 (14時00分~16時00分) 

「認知症に関するご講演」 

   医療法人社団  知仁会  メープルヒル病院  院長  石井  伸弥  先生 

   医療法人社団 葵会 広島平和クリニック 画像診断科 科長 佐々木 公 先生

・記念式典 (16時30分~17時30分)  

   広島県知事表彰

   広島県病院協会表彰

 来賓ご臨席予定者

 湯崎 英彦 様(広島県知事),松井 一實 様(広島市長)

 松村 誠 様(広島県医師会 会長),檜谷 義美 様(広島県病院協会 会長)

 上田 克彦 様(日本診療放射線技師会 会長),畦元 将吾 様(元衆議院議員)

 

・記念祝賀会(18時00分~20時00分)  

   定員150名,会費3千円 ※参加登録が必要です

 参加登録は下記URLから申し込み下さい

 

【市民公開講座参加申込み】

https://peatix.com/event/4281898

 

【記念式典および記念祝賀会】

https://peatix.com/event/4281908

・創立75周年記念事業のご案内_20250308

広島県診療放射線技師会 令和6年度 東広島支部研修会開催のお知らせ

 広島県診療放射線技師会 令和6年度の東広島支部研修会を下記の要領で行います。
会場とWebのハイブリッドにて開催いたします。東広島支部の主催で行われますが、
どの地区からのご参加も大歓迎いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。

プログラム
18:30~18:35  ご挨拶    広島県立総合リハビリテーションセンター  舩津慶大
18:35~18:55  座長     かわの医院  狩野美代子
1「富士フイルム長尺撮影システムのご紹介」
富士フイルムメディカル株式会社 モダリティソリューションセンター  菅原 理 先生
18:55~19:25  座長     本永病院  永井 誠
2「使用経験について(一般撮影装置)」
東広島医療センター 放射線科  秋里琢馬 先生
————————休憩————————-
19:30~20:30  座長     ますもと乳腺クリニック  末政弥子
3「小児整形外科の画像診断」
広島県立総合リハビリテーションセンター 副所長  志村 司 先生

日 時:令和7年2月26日(水) 18:30~
場 所 :広島県立総合リハビリテーションセンター
    5階会議室1(web配信も行います。)
参加費 :無料(会員の方) 500円(非会員の方)

定 員 : 50名
参加申込 :下記のURLまたは二次元コードより事前参加登録をお願いします。
      https://peatix.com/event/4286579
      事前申込締切は令和7年2月24日(月)です。

東広島支部研修会2024

HIPRAC 令和6年度 実践的放射線治療人材育成セミナーのご案内(3/16)

◆リニアックの立ち上げを安全かつ効率的に行うには?

 

 

本セミナーでは、「リニアックの立ち上げについて考える」をテーマに、放射線治療品質管理機構・地域連携支援委員会の立ち上げ支援に関する取り組みについて講義を行います。また、各リニアックメーカー等が行う立ち上げサポートの最新情報を提供します。その他、安全性を損なわずに効率化するためのポイント、ビームモデルの共通化の展望、今後の立ち上げ支援の方向性、地域連携支援と商用サポートの違い等について、ディスカッションを行います。

皆様奮ってご参加ください。

https://www.hiroshima.med.or.jp/forms/2025/0316_hiprac_linac/

 

開催日:令和7年3月16日(日)8時30分~12時25分

方 法:Web(Zoomウェビナー)

定 員:500名

参加費:無料

内 容:

『リニアックの立ち上げの重要性について』 

広島がん高精度放射線治療センター 小澤 修一 医学物理士長

『放射線治療品質管理機構・地域連携支援委員会の立ち上げ支援に関する取り組み』 

岡山大学 田辺 悦章 先生

『バリアン社が提供する立ち上げ支援サービス』 バリアン社 辻井 克友 氏

『エレクタ社が提供する立ち上げ支援サービス』 エレクタ社 荒當 武 氏

『東洋メディック社が提供する立ち上げ支援サービス』 東洋メディック社 中口 裕二 氏

『ユーロメディテック社が提供する立ち上げ支援サービス』 ユーロメディテック社 谷 謙甫 氏

 

講師を含めたディスカッション

 

【申込フォーム】

https://www.hiroshima.med.or.jp/forms/2025/0316_hiprac_linac/form/

申込締切:令和7年3月7日(金)16:00 まで

 05 広報チラシ原稿

令和6年度広島県診療放射線技師会 北西山県支部研修会開催のお知らせ(2/7)

 令和6年度 広島県診療放射線技師会 北西山県支部研修会を下記の要領で行います。年末の多忙な時期とは存じますが是非、ご参加ください。

          記

日時:令和7年2月7日(金曜日)18:30~20:30

場所:広島市立北部医療センター 安佐市民病院 1階講堂+Web

プログラム:

18:30~19:00  今さら聞けない!DICOMの基礎知識

          株式会社 エムネス ソリューションエンジニアリング部門 須藤 優 先生

19:00~19:30  当院における造影剤使用時の安全管理(仮)

          広島市立北部医療センター安佐市民病院 放射線技術部 大古場 亜実 先生

19:40~20:30  救急読影に役立つtipsを集めた講座

          広島市立北部医療センター安佐市民病院 放射線診断科 副部長 須磨 侑子 先生

参加申し込み:https://peatix.com/event/4281956

2024年度北西山県支部勉強会

 

第22回マルチモダリティフォーラム開催のお知らせ(2/1)

心臓:心筋評価をテーマとした第22回マルチモダリティフォーラムを下記のプログラムで開催します.CT,MR,RIのマルチモダリティのエキスパートと現在注目されていますINOCA(I虚血性非閉塞性冠疾患)の循環器内科医師のご講演です.

みなさまの参加をお待ちしております.

 

第22回マルチモダリティフォーラム

2025 年2月1日(土) 14:00~ 17:35

TKPガーデンシティPREMIUM広島駅北口 ホール3A

(広島市東区二葉の里3-5-7 GRANODE広島 3階)

参加費 1,000円

テーマ『心臓』:心筋評価

冠動脈だけじゃない、CTにおける心臓イメージング

  三重大学医学部附属病院 山﨑暁夫 先生

心筋症をMRIで診る! 〜 定量評価の基礎 ⇨ 臨床応用 〜

  愛媛大学医学部附属病院 白石泰宏 先生

核医学検査の「心臓」どこまでみえる?

  愛媛大学医学部附属病院 石村隼人 先生

一般循環器医による画像modalityを用いた心筋評価

  -虚血性非閉塞性冠疾患(INOCA)をふまえて-

JR広島病院 診療部長・循環器内科主任部長 寺川宏樹 先生

 第22回マルチモダリティフォーラムプログラム20250201

第20回 CTテクノロジー福山セミナー開催のお知らせ(3/15)

第20回 CTテクノロジー福山セミナー開催決定!

あの「CTテクノロジー福山セミナー」が、約5年の沈黙を破り、ついに帰ってきます!
2019年11月に開催された第19回大会を最後に、コロナ禍や共催メーカーの撤退など、さまざまな社会情勢の影響で第20回大会の実現が難しいとささやかれていました。しかし、2025年3月15日、記念すべき第20回大会が新たな形で復活します!

今回のテーマは、まさに“進化”と“挑戦”。全国津々浦々から名だたる講師陣が一堂に会する「全国CT祭り」として、これまでの福山セミナーを大きく超えるスケールで開催。レジェンド講師陣はもちろん、新たな顔ぶれも加わり、ここでしか聞けない熱いセッションが満載です。今回初となるハイブリッド開催を実現!Cyber DECTとのコラボレーションで、現地参加だけでなくオンラインでも参加できるようになりました!

皆様のご参加お待ちしております。

第8回広島県放射線治療チーム医療研究会 放射線治療におけるタスクシフト・タスクシェア/放射線治療後の包括的患者ケア(2/15)

第8回広島県放射線治療チーム医療研究会

放射線治療におけるタスクシフト・タスクシェア/放射線治療後の包括的患者ケア

 

開催日時:2025年2月15日(土)13:30~17:00

開催場所:広島大学霞キャンパス凌雲棟2階

開催形式:現地・WEBハイブリット開催

定員:300人

参加費:無料

 

セッション1 放射線治療におけるタスクシフト・タスクシェア

放射線治療における特定行為「栄養水分管理」活用への取り組み

 村田 愛先生 (がん研有明病院 放射線治療部画像診断センター)

広島大学病院における診療放射線技師のタスクシフトの実践と課題

 和田 拓也先生 (広島大学病院 診療支援部 放射線治療部門)

セッション2 放射線治療後の包括的患者ケア

放射線治療による正常組織障害

 西淵 いくの先生 (広島大学病院 放射線腫瘍学)

がん放射線療法看護外来における取組と今後の課題

 野村 恵先生(広島大学病院 看護部)

頭頸部がん患者を支える看護実践

 杦岡 かおる先生(地方独立行政法人京都市立病院機構京都市立病院)

特別講演

骨転移に対する整形外科的アプローチ -防ごう、骨転移があるから離床禁止-

 飯沼 雅央先生

(聖マリアンナ医科大学 整形外科学講座 聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院)

 

がん放射線療法看護認定看護師の認定更新ポイント3点

日本診療放射線技師会生涯学習システムの学術研修3カウントの取得が可能です

 

事前 申込制です 下記URLよりお申し込みください。申込み期限(〜2025年2月8日)

https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZctcuypqz8sH9DZ0b7UITWEmOpYdG8B9Pwy

 

 

第 6 回放射性同位元素内用療法セミナー 開催のお知らせ(2/22)

 日本放射線腫瘍学会で第6回放射性同位元素内用療法セミナーを開催します.診療放射線技師の皆さまのご参加をご参加を心よりお待ちしております.

 

開催日時:2025 年2月 22日(土)  13:00‐17:30

場所:TKP ガーデンシティ PREMIUM 広島駅北口  「ホール 3A」

参加費:2,000円

参加登録:https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/event/cat2/

 

ワークショップ 1:甲状腺 RI 療法の疑問を解決          

・「放射性ヨード内用療法の予後予測」

  京都大学大学院医学研究科  放射線腫瘍学・画像応用治療学  飯塚  裕介先生

・「局所進行甲状腺分化癌に対する放射性ヨウ素内用療法と外部放射線治療」

  順天堂大学放射線医学教室  放射線治療学講座  川本  晃史先生 

 

ワークショップ 2:NET に対する PRRT の実践と課題  

・「RI 病室の運用と放射線管理の工夫~技師の立場から~」

  広島大学病院 診療支援部 高内  孔明先生

・「神経内分泌腫瘍治療の up to date と当院の課題」

  横浜市立大学核医学診療科/医学研究科放射線治療学  高野  祥子先生 

 

共催セミナー  15:20-15:40

「核医学治療の高度化を目指す Voxel Dosimetry のはじめの一歩」 

  福島県立医科医学  保健科学部  三輪  建太先生

 

特別講演 1                   

『RI 内用療法の開発状況と臨床展開』

  量子科学技術研究開発機構  量子医科学研究所  東  達也先生

 

特別講演 2                   

『PSMA セラノスティクスと今後の展望について』 

  金沢大学医学部附属病院  核医学診療科  森  博史  先生

確定版_第6回RI内用療法セミナープログラム 

(さらに…)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 95