令和4年度広島県診療放射線技師会北西山県支部研修会開催のお知らせ(12/2)

 この度、令和4年度広島県診療放射線技師会北西山県支部研修会を企画しました。

 リニューアルされた安佐市民病院より会場とwebのハイブリッドで開催いたします。

 感染対策を万全に準備しておりますので、ご多忙中とは存じますが、万障繰り合わせの上、是非ご参加ください。

 参加申し込みはこちら

2022年度北西山県支部勉強会

第31回 PACS Specialistセミナー開催のお知らせ(12/10)

第31回 PACS Specialistセミナー

 ~みんなで考えよう、放射線部門のサイバーセキュリティ~

日本放射線技術学会 教育委員会,医療情報部会,中四国支部

 

 昨今の医療機関を標的としたサイバー攻撃事例の中には,放射線部門が侵入経路となっている事例も報告されています.今回のセミナーでは「みんなで考えよう,放射線部門のサイバーセキュリティ」というテーマを設定しました.講義およびグループワークを通して,セキュリティに対する理解を深め,少しでも日々の業務にフィードバックしていただければと思っています.

 これから医療情報管理に携わる方から実務経験者まで,広く,多くの皆様のご参加をお待ちしています.

 

日時 :2022年12月10日(土) 13:30~17:00 (3時間30分)

会場 :広島がん高精度放射線治療センター(HIPRAC)

  ※新型コロナウイルスの感染状況により会場変更またはWEBへ切り替える可能性があります.

募集人数 :30名(定員を超える申し込みがあった場合は中四国支部会員を優先し,その他の会員は先着順とします.)

参加費 :学会員 3,000円 非会員 5,000円

※「Go To JSRT」をご利用の会員はさらに1000円引となります.キャンペーン詳細については,

学会HP https://www.jsrt.or.jp/data/news/44667/ でご確認ください.

参加資格 :不問

更新ポイント :医療情報技師3ポイント, 医用画像情報専門技師15ポイント 申請予定

申込期間 :2022年11月1日(火)10:00~11月30日(水)17:00

申込方法 :会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.

申し込み手続きをする前に,申込の手順 http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/ 

※E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.

※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.

※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.

※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.

※セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください.

問合先:須藤優(広島がん高精度放射線治療センター)

E-mail rusamaudosu0226@gmail.com

 

プログラム:(都合により変更することがあります.) 

13:30〜13:40 開会挨拶

13:40〜13:50 オリエンテーション

13:50〜14:40 講義「放射線部門におけるサイバーセキュリティ対策」

14:40〜14:50 休憩

14:50〜17:00 グループワーク(間に10分休憩)

 

後援: 一般社団法人 日本医療情報学会

             一般社団法人 日本医用画像情報専門技師共同認定育成機構

 

 

第8回中四国スクリーニングCTC研究会 COLOSSEO Onlineのご案内(11/30)

第8回中四国スクリーニングCTC研究会 COLOSSEO Online
日時:2022年11月30日(水)19:00~20:00
参加費:無料
配信方法:zoomウェビナー

・拡張超解説おしえテル!「CTCで失敗しない拡張を神解説」
コメンテーター
徳島健生病院 岩野晃明
笠岡第一病院 笹井信也

・大腸CT専門技師認定制度について
日本大腸CT専門技師認定機構 倉敷成人病センター 木下琢実
日本消化器がん検診学会 五日市記念病院 竹本幸平

参加申し込みフォーム
https://forms.gle/pJeYURghgkFexxVV8

お問い合わせ
共催:伏見製薬株式会社 中四国営業所
E‐mail:nakao@fushimi.co.jp

令和4年度広島県診療放射線技師会南東安芸支部研修会のご案内(12/8)

この度、令和4年度広島県診療放射線技師会南東安芸支部研修会を企画致しました。

テーマは「CT造影アナフィラキシーショック」です。

様々な規模の施設で造影剤は利用されますが、突然遭遇するアナフィラキシーに対応するのは難しいものです。

新人の方からベテランの方まで、再度アナフィラキシーについて学ぶ機会となれば幸いです。開催方法は新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、ZOOMによるWeb開催と致します。

 

お申し込み方法は、下記URLまたはチラシのQRコードより事前参加登録をお願い致します。

参加登録〆切は12月5日(月)です。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

参加申し込みURL:https://peatix.com/event/3397745

 

南東安芸支部研修会2022

第57回 中国四国MAGNETOM研究会開催のお知らせ(11/12)

 中国国地区のシーメンスユーザーを中心に情報の共有、技術・知識の向上を目的とした、発表及び意見交換を行う場として、中国四国MAGNETOM研究会を開催させていただいております。
 今回はCOVID-19の状況を考慮し、Microsoft Teamsを用いたWebにて昨今注目されております「前立腺のMR検査」をテーマに開催させていただきます。
 事前登録・視聴方法につきましてはこちらをご参照ください。
 今回、特別講演としてこの分野でご高名な楫 靖先生にご講演いただきます。
 多くの方のご参加をお待ちしております。

第57回中国四国MAGNETOM研究会_プログラム

HIPRACオープンカンファレンス(肝臓がん)のご案内(1/24)

 臓器別のがん治療(肝臓がん)に関するオープンカンファレンスをWebで開催いたします。がん治療における最新情報(⼿術・放射線治療・薬物療法等)に関する講演を予定しております。

 

◆HIPRACオープンカンファレンス(肝臓がん)

 日程:2023年1月24日(火)19:00~20:30

 場所: Web開催(Zoomウエビナー)

申込締切:2023年1月13日(金)

定員:300名

    

 HIPRACの現状について

  広島がん高精度放射線治療センター センター長 永田 靖 先生

 HIPRACにおける肝臓がんに対する放射線治療

  広島がん高精度放射線治療センター 土井 歓子 先生

 肝臓がん診療 最近の話題

  広島大学病院 消化器内科 河岡 友和 先生

 各施設からの現状報告

  広島がん高精度放射線治療センター運営協議会 臓器別検討会議 委員・オブザーバー

 

https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20230124_conference/index.html

・参加申込みフォーム

https://www.hiroshima.med.or.jp/ssl/form/20230124_conference/input.php

オープンカンファレンス(肝臓がん)

第34回広島県医療情報技師会研修会 開催のお知らせ(10/22)

 第34回広島県医療情報技師会研修会を下記の日程で開催します。今回は、会場とWebのハイブリッドでの開催を予定しております。

【開催日時】2022年10月22日(土)

【開催方法】広島がん高精度放射線治療センター(会場先着20名)+Web

      〒732-0057 広島県広島市東区二葉の里3丁目2-2

【申込方法】下記URLからお申し込みください(Peatixを利用しています。)

       https://hita34.peatix.com/

4種類のチケットから該当するものを選択しご購入ください。

1広島県医療情報技師会会員1,000円   2広島県医療情報技師会非会員2,000円 

3学生(社会人学生を除く)   4座長及び演者

※チケット購入後のキャンセル・払い戻しはできませんのでご了承ください。

【参加方法】研修会当日Webで参加される方はPeatixの「イベント参加」ボタンをクリックしてください。

※お知らせに表示されているパスコードの入力が必要です。

 ※ZOOM参加用URLは開催の数日前にメールでも通知いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

CTテクノロジー 第61回Web勉強会開催のお知らせ(11/17)

 

 かねてより「CTテクノロジー勉強会」は、CTの撮影技術、造影技術の向上に取り組んでおります。近年、CT装置の進化により整形領域においてもその恩恵をうけ、詳細な画像を診療科に提供できるようになりました。今回、『活かしてるCT(整形領域)』をテーマとして、その詳細な画像データをどのように利用すれば活かすことができるのかを2施設の先生から発表して頂きます。発表後には自施設でも即活用できるような内容となっております。また今回も、COVID-19の感染リスクの観点から、Web配信を用いて開催させていただきます。ご多忙中とは存じますが、是非、ご自身のパソコンまたは携帯電話からご参加くださいますようお願い申し上げます。      

日 時:令和 1117日(木) 18:30~20:00

形 式:Zoom配信

総合司会:吉島病院 放射線科 石橋 太志 先生

 

プログラム

TANE: 「北部医療センター、始めました。」

広島市立北部医療センター安佐市民病院 森 正好先生 

                 

活かしてるCT(整形領域)

「 四肢のCT検査について 土谷ver. 」 

土谷総合病院 山本 湧雅 先生

 

「 Volume Rendering作成技術 ~整形領域を中心に~ 」 

                   広島大学病院 神岡 尚吾 先生

 

 

※日本CT専門技師認定機構(1単位)、日本救急撮影認定機構認定(2ポイント)を取得見込みです。

第61回CTテクノロジーWeb勉強会案内状

  1. 1
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 93